2025.10.01(Wed) 月毎の活動記録

2025年9月の活動報告

大切な皆様へ

9月も皆さんのお陰で本当に幸せな一か月を私の命一杯生きることが許されましたことに心から感謝いたします。政治家となり丸2年が過ぎました。8月から折り返し、政治家としても残り2年です。私達に与えられた4年問く短い期間に、何ができるのか?もっと成長したいと願う日々でした。9月を振り返ってみます!

・JPという議員インターン派遣の団体経由で初めて大学生インターンを受け入れました!彼の成長を凄く感じたインターン期間でした。私自身も学び多き時間に感謝します。

 

今後、大学生インターンを会派『明日の向日』として受け入れていくことを決めました!

大学生の希望で一件一件、ヒアリングさせていただき巻いた。大学生に対して温かく対応してくださった市民の方々には心から感謝いたします。

委員会傍聴はなんと!抽選になりました。

高校生が請願を出してくれたお陰で、私も北陸新幹線について考える機会を頂きました。未来責任への責任を私達は果たせているのか?

今回は 『市民活動』と『地域防災』について質問させていただきました。

YouTubeを作成しました!反響がよく皆実は気になるけどお友達と話しにくいのかな?と感じました。https://youtu.be/Prrr9ggRPFo?si=PvzZkAcDjgowjbRz

9月~初めての組合委員になりました。精進します

市民活動が盛んな滋賀県守山市へ 大学院の先生が委員長なので勉強のためにご一緒させていただきました。

洛西高校の文化祭が桂川イオンで開催。ボランティア団体が素敵な取り組みを実施されています。

尊敬するたけさんにお言葉を頂きました!私の部屋に飾りました。

大学生と議場までの道案内動画を作成!若いセンス素敵です!https://www.facebook.com/rie.hayashi.1460/videos/1314585776910856

月に1度ですが、自然農法を学んでいます。草の生命力の凄さに毎回驚かされます。自然のチカラは偉大です

月に一度、道や駅前で街宣スポットをしています。いつもお忙しい中会いに来てくださる方々に心から感謝いたします。

『ミンナソラノシタ』『向日女性防災研究所』『京都橘FAST』共催で『集まれ!130人リアル避難所体験』の準備を皆さんと力を合わせて進めています!災害にも強いまちを皆さんと共に

毎月1度、宿泊研修にて政治家としての在り方を学んでいます。同志の政治家の皆さんにはいつも見守り応援してくださり心から感謝しています。命を懸けて政治家をしている同志たちと共に学ぶ時間は私に力を与えてくださいます。林英臣先生の講義を直接受講できる幸せ。林先生のお話を伺うだけで胸がいっぱいになります。これからの日本を救えるのはきっと『馬鹿者』

月に1度、亀岡市桂川市長の政治塾に通わせていただいています。今年度はスケジュールを合わせることが難しく中々参加できませんが、桂川市長も私が憧れる尊敬するお一人です。

向日市老人会に初めて参加させていただきました。総人口の21%が70歳以上。これからのまちづくりは今までのやり方では難しいからこそ、皆さんと考えていきたいです。

◎議会のこと

・議会だより委員会

・執行部へヒアリング等

・令和7年第3回定例会

・一般質問

・厚生常任委員会傍聴

・議会運営委員会傍聴

・総務文教常任委員会傍聴

・建設環境常任委員会

・まちづくり特別委員会

・乙訓消防組合議会へ初参加

・林リエに対する不当な問責決議が可決

◎視察や学び

・林英臣政経塾長月例会

・投票率を上げるための動画編集

・亀岡市桂川市長主催『志成塾』参加

・原発ゼロの会勉強会

・乙訓青年会議所式典参加

・市内幼稚園

・自然農法の勉強

・同志の議員選挙を手伝いに愛知県へ

・滋賀県守山市『市民参加と協働のまちづくり推進会議』へ参加

・向日市敬老会参加

◎会派としての動き

・向日市初の高校生請願者との打ち合わせ

・向日市からの不当要求に対し問題となる電話記録をやっと受理(弁護士と)

・会派としての今定例会の議案内容に対して調査研究

・月に一度の市民との対話の街頭スポット(イオン桂和店前)

・会派『明日の向日』会議

◎政治団体としての動き

・『林リエと向日市の未来を創る会』幹部会

・毎週木曜日市内各駅にてスタンディング&ごみ拾い

・NPO法人ドットジェイピーとの打ち合わせや会議

・10月発行ニュースレター作成入稿

◎その他

・対面やメールなど市民からのご相談対応

・SNSにて活動を発信

・龍谷大学大学院政策学研究科学生

・大学院農福連携『ソルファコミュニティ』学会発表のための打ち合わせ

・京都発♡ママ達による福島こども応援プロジェクト『ミンナソラノシタ』                       主催『集まれ130人避難所体験』イベント準備や打ち合わせ

・向日女性防災研究所打ち合わせ

・寺戸公民館にて3団体で打ち合わせ

 

ページTOPへ