令和7年第3回定例会 林リエ一般質問と今の想い

皆さんへ
毎夏暑過ぎて、自然との共生に力をいれたいと強く願う林リエです。 向日市にある貴重な田畑をこれ以上無くしたくない!田風景があるふるさと向日市を皆さんと守っていきたいです。
★向日市議会の一般質問がはじまります。 日程は9/5(金)~9/9(火)
★私の一般質問は、9/8(月)13名の議員中8番目だったので10時のトップか?どちらにしても午前中かな?と。こちらの正式な決定は明日議会運営委員会で決まります。
一般質問は各議員一時間以内と決められています。ただ、行政が何分答弁されるのかが全く読めないので、答弁時間が長いと言いたいことが言えなくなったりと、こちらも改善が必要だと感じています。また向日市は珍しく一門一答という会話式(国会みたいな)形式を京都府内でも取り入れていない数少ない議会です。会派『明日の向日』は導入を求めましたが現状力不足で叶いません。傍聴はどなたでも自由ですので、是非いらしてください!
また市民の方々からの声は本当に大切です。聴いてても???と思うことは是非議会事務局宛てにでもお声をお寄せください。
今回林リエは、以下の2つのテーマで行います。
(1)市民活動が豊かな向日市へ! ⚫︎自主防災会⚫︎自治会⚫︎市民協働センターかけはし
(2)災害にも強いまちを目指して ⚫︎個別避難計画⚫︎福祉避難⚫︎避難所開設⚫︎自宅避難者への対応
●Youtube で生配信および録画配信 https://x.gd/NNHh3
●林リエの質問はPDFにて添付。動画撮影をして詳しくお伝えしたいと考えています。
●全議員の一般質問通告一覧(傍聴者資料)は以下に掲載 https://www.city.muko.kyoto.jp/site/shigikai/2126.html
★向日市議会に、初めて高校生からの請願がありました。高校生か6月頃ご相談をお受けしました。『リエさん含め他の議員、大人たちはこれからを生きる僕たちのことを本当に考えているのか?』話したいと。
請願には紹介議員が必要です。私は請願が提出される所管の委員会に属しているため、杉谷議員が初回議員になってくださいました。高校生の想いを受け止めてくださった杉谷さんには心から感謝していますし、本来議会はこれからの向日市、日本を担う学生の声を聴くべきだと個人的には感じています。
高校生が向日市議会に請願を出すのは初めてのことで、その対応についても明日の議会運営委員会にて話し合われる予定です。高校生の希望としては『自分が直接議員に請願の趣旨説明をしたいので授業が終わってから駆け付けるので対応していただけないか?』とのこと。
明日の議会運営委員会はメンバーはこちらです。生憎なぜか?この委員会はユーチューブ配信されませんので、どの様な見解になるのか興味がある方は是非傍聴にいらしてください。
9月4日(木)10時~ 向日市議会棟1Fにて開催されます。

議員になって『頑張ってね』『応援しています』という嬉しいお言葉を多く頂きます。本当に感謝です。しかし!議員になり2年が経った私の感想は、今の向日市議だけでは変えることが出来ないということ。まちの主役は市民です!市民が力を合わせばまちが大きく変わります!それが選挙でもあると感じています。向日市の投票率は30%台と他市と比べてもダントツの低さです。また議員活動は多岐に渡り、到底一人で調査研究するにも限界があります。
本市の発展のために、もっと活動したい、学びたいと願っても手取り28万から国民健康保険と年金合計約8万を引くと、手元に20万。この中から自分の学びのための視察や勉強、市民の皆さんにお届けするニュースレター作成と手出ししていくと、生活が出来ないのが今の私です。だったら活動しなければとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。それも一つです。活動は議員個人の自由です。誰に強要されるものでもありません。
しかし、私は命をかけて私を育ててくれた向日市を『100年先もミンナソラノシタ幸せなまちであり続けてほしい』と心から願い、政治で未来が本当に変えられないのか知る為に、政治の世界に入ると決断しました。今命がけの実験中なのです。
林リエを是非応援して下さい!全国どこからでも応援していただけます。完全無所属を貫くためにももっともっと私が必要だと今感じている活動ができるためにも、可能性を秘めた向日市からこの国を変えるためにも!応援してください。